ご挨拶
「衣食住」という言葉があります。
生活をしていく基礎を端的に示す慣用句として、広く認識されています。
しかし今もこの定義は変わることがないのでしょうか。
昨今の度重なる自然災害、犯罪の凶悪化、少年犯罪の増加、食品偽装問題、いっこうに減らない交通事故や労働災害、DVやストーカー被害、万引き、盗撮、私達国民の体感治安は確実に低下しています。このことから、国は立法や行政による諸施策により、国民に安全と安心を担保し、多くの自治体や民間団体においても自主防犯活動が活発に実施されているところです。
このように現代の生活の基礎には「安全と安心」が加わり、「衣食住安」となったと言えるのではないでしょうか。
私たち株式会社メイクスジャパンは、この「安」を提供する民間企業です。
「安(安全と安心)」は、積極的に獲得しなければならないものです。
「先取りが必要」なのであり、「今この時代が大切」なのです。
結果的にそうだったというのは、本当の「安」ではないと考えます。
それには専門の知識や技術、ノウハウ、相当の組織力が伴わなければなりません。
「私の大切な人が危険でもかまわない、不安でもいい!」という人はいないはず。
「安(安全と安心)」の価値は絶対的なのです。
これを確保するには、抽象的観念ではなく、具体的な実践と実行が必要です。私たち株式会社メイクスジャパンは、このような社会の要請に的確に対応する組織・システム・スタッフをつくることを使命とし、一人でも多くの人に有意な存在であるように尽力します。
また、社是にいう「真価」のひとつにこの「衣食住安」の価値観を含み、企業理念を的確に表現することで、少しでも皆様のお役に立てればと思っております。
この度は当社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
代表取締役社長 阿部 和弘
企業理念

【挑戦主義・能力開発主義】
「本物のプロによるサービスを提供する」
我々は、一歩でも前に進もうとする挑戦と創造を高く評価する。
我々は、弛まぬ研鑽により、プロとして必要な知識、技術及び技能を修得し、保持し、表現することを使命とする。
【個別主義・生涯充足主義】
「遣り甲斐のある毎日を創造する」
我々は、一人ひとりをみつめ、その意思と適性を尊重して、育成、配置、昇進プログラムを推進する。
我々は、働き甲斐と組織の活性化を最大限に高め、全員の生涯生活を大切にする。
会社は、誰にでも最上等級への道を公平に用意し、積極的に昇格昇給を支援推進する。
【利他主義・遵法主義】
「質の高い社会貢献を行う」
我々は、公共、顧客、社員の福祉の増進を道徳の基礎とする。
我々は、法令遵守を企業運営の根底に置く。法の精神に反する行為を容認しない。
会社概要
会社名 | 株式会社メイクスジャパン
Make’SJapan,INC. |
---|---|
所在地 | 【本社】
新潟市中央区女池神明1丁目5番4号
TEL 025-284-2751
FAX 025-284-2752
E-mail info@makes-japan.com |
設立 | 平成17年10月 |
資本金 | 5,300,000円 |
役員 | 代表取締役 阿部和弘
専務取締役 松田一
取締役 志賀 信一郎 |
社員数 | 121名(平成27年12月31日現在) |
主要取引銀行 | 新潟信用金庫(本店)
第四北越銀行(新潟駅前支店)
第四北越銀行(出来島中央支店) |
加盟団体 | 一般社団法人 新潟県警備業協会
一般社団法人 全国警備業協会
特定非営利活動法人 全国万引犯罪防止機構
公益財団法人 新潟県暴力追放運動推進センター
公益社団法人 新潟県防犯協会 |
主な取引先 | 株式会社オーシャンシステム 様
株式会社スポット 様
東映株式会社 様
株式会社ココカラファイン 様
株式会社魚栄商店 様
株式会社魚斎藤 様
株式会社カワマツ 様
新潟総踊実行委員会 様
アークランズ株式会社 様
新潟交通株式会社 様
株式会社山重 様
株式会社ワオコーポレーション 様
公益財団法人新潟県都市緑花センター 様
大和リース株式会社 様
株式会社BSNウェーブ 様
有限会社ラポール 様
パコ協同組合ショッピングモール 様
株式会社スペース・アイ 様
にいがた南蒲農業協同組合 様
株式会社エヌ・エム・アイ 様
新潟県中古車販売商工組合 様
新潟県 様
新潟市 様
その他 顧客様 |
会社沿革
2005年(平成17年)10月 | 資本金30万円で創業(新潟市中央区上近江) |
---|---|
2006年(平成18年) 1月 | 警備業認定(新潟県公安委員会第252号) |
2006年(平成18年) 2月 | (社)全国警備業協会及び(社)新潟県警備業協会に加盟 |
2006年(平成18年) 4月 | 私服保安警備・イベント警備を中心にセキュリティサービス事業を拡充 |
2006年(平成18年) 9月 | 資本金530万円に増資 |
2007年(平成19年) 9月 | 特定労働者派遣事業届出(特15-300317) アウトソーシング事業を拡充 |
2008年(平成20年) 3月 | 業務拡大に伴い現住所へ本社を移転 |
2008年(平成20年) 5月 | 特定非営利法人全国万引犯罪防止機構に加盟 |
2009年(平成21年) 6月 | DAYSネットワークに加盟 新潟県統括代理店としてエコ推進事業の展開(LED照明の販売等)を開始 |
2009年(平成21年)11月 | 首都圏および近隣県からのニーズに対応するため、株式会社MMSを設立 |
2013年(平成25年) 6月 | 長岡営業所 設置 |
2015年(平成27年)10月 | 長岡営業所を封鎖し本社に統合 |
2015年(平成27年)12月 | 身辺警護事業 開始 |
2017年(平成29年)5月 | 公益財団法人新潟県暴力追放運動推進センター 賛助会員に加入 |
2019年(令和元年)10月 | 日本放送協会(NHK)放送受信料の契約・収納事業 開始 |
2020年(令和2年)4月 | 公益社団法人新潟県防犯協会 賛助会員に加入 |
2021年(令和3年)10月 | 日本放送協会(NHK)放送受信料の契約・収納事業 終了 |